2014年12月24日水曜日

たまには、宇宙にちょっと想いを馳せて。

23日にお誘いを受けて、三鷹にある国立天文台にいってきました。

国立天文台に伺うのは初めてで、わくわくどきどき。
割と昔から星空を眺めるのは好きなのですよ。

小学生の頃、誕生日に買ってもらった星座と神話の本は
もう暗記できるぐらい何度も読み返してボロボロになっていましたから(笑)

でも、まずはおなかの下ごしらえ。
調布駅のカフェバーンズさんへ。
お店構えは、アーリーアメリンカン調で雰囲気もよし。
休日のお昼どきだったからか、お店はほぼ満席でした。



Ilyaが頼んだ、「特製オムライス」は、
「和風味のオムライス」とメニューに追記してあったので
「ケチャップ味じゃないごはんのオムライスがくるのかなー」と思ったら、
卵とごはんまぜまぜ状態の、意表をついたオムライスでした(^□^)

でもね、やさしいけどしっかりお味がついているから、ケチャップいりませんよ。
おいしいから、するすると、いくつでも食べれそうなあぶないオムライスです。
病み上がりとかにも食べたくなる味かも~(笑)



同行したお友達は、鶏肉とトマトクリームソースのパスタ。
ちょっとお味見させてもらったけれど、これもおいしかった!(≧∀≦)

ランチを堪能した後は、調布からバスに乗って、国立天文台へ。

スタッフさんのご案内うけて、いろいろ見学させていただいたり、
講義や講演を聴いてきました。



日時計もありましたよ。
かっこいいオブジェのようですけれど、
ちゃんと影は14時ちょっと過ぎを指していました。

これは、第1赤道儀室。
国立天文台の中で一番古い建物なんですって。
口径20cmの屈折望遠鏡で、太陽の黒点を見せてもらいました。



大きな望遠鏡、かっこいい♪
もう、それだけでIlyaは、大興奮(笑)
だって、これで宇宙が見れるんですよ、すごくないです?(爆)
太陽の黒点、写真の下の方にうつっているけれどわかるかな。


でも、これ1909年製。100年以上前に作られたもの。
今でこそコンピューターが発達していますけど、
コンピューターがない時代に、望遠鏡が天体を追尾して観察するしくみって・・・。

なんと、望遠鏡の支柱の中に吊されているおもりが落ちる力を利用して、
一定速度で動かしていたんですねぇ。
それでも今でも調整すれば十分使える。
すごいなー。すごいなー。とただひたすら感心しておりました。



1998年に引退こそしてしましたが、
こちらの天文台歴史館にある、65cmの屈折望遠鏡も見せてもらいました。



どんな角度からも楽に観測できるように、観測する床が昇降式になっていたり。
ガリレオの望遠鏡のレプリカがあったり。



見学MAPを見てみると、アインシュタイン塔とか、50センチ公開望遠鏡とか
他にも興味深い施設がたくさんあって見たかったけれど、
コースに入っていなかったようだし、時間の都合上、断念。
でも構内は、大きな木々も多いし、お散歩するだけでも気持ちいいし。
これは、また、ゆっくり個人でいってもいいかもです。

今の時期に見える夜空の講座や、ハワイにあるすばる天文台、
そして、これから建設するという、TNT(次世代調大型望遠鏡)の話もとても面白かったです。
大きい天文台を建設する、というのは、とてもとても大変なことなんですねぇ。

実際にそのプロジェクトに関わっている方に話を聞ける機会なんてそうそうないし、
だからこそ、ものすごく引き込まれるし、苦労話も説得力ありますよね。
全く専門外の私にもわかるように話してくださったことにも感謝。
質問に答えてくれるスタッフさんもたくさんいらしたし、
会場にも、お子さまも多かったから、それがきっとよかったのだと思います(笑)

スタッフさんが
「飽きちゃったお子さんには別のお部屋で、天文のパズルとか遊べるものもご用意していますから~」
とご案内しているのを聞いて
「天文のパズル? どんなの?そっちもやってみたい~♪(^_^;」とこっそり思っていたのはナイショです(爆)

17時半過ぎからは、屋外の広場での夜空の観測会も参加してきました。

望遠鏡を数台用意していただいて、
火星や、プレアデス星団(すばる)や、アンドロメタ星雲を見させていただきましたよ。

日が暮れて、屋外はめっちゃ寒かったけれど、
初めてみたアンドロメダ星雲は、ぼやぼやっとした雲のかたまりのようでした。
あれは、239万光年かけて届いた過去の、アンドロメダ星雲の姿。
そう思うと、何だかとても不思議です。

いつかTMTの望遠鏡で、アンドロメダ星雲のきれいな姿が見られる日がくるといいなぁ、
と、思っていたIlyaだったのでした(*゚∀゚*)

当日お世話になったみなさん、どうもありがとうございました。
また機会あればぜひ、ご一緒させていただきたいです。

2014年12月16日火曜日

4年4ヶ月という歳月に感謝をこめて。




先日、Ilyaが関わっていた施設への出張のお仕事がひとつ、終わりました。

毎月1~2回お伺いして、そちらの施設の理美容室をお借りして、
お顔のエステや手、足などのトリートメントを担当していました。

終わってふりかえってみれば、もう4年4ヶ月も続いていたんですね。
もうずっと通ってくれている、顔馴染みのご常連さんも何名か。

朝、お散歩帰りに「午後一番でまたくるよ」といつも声をかけてくださる方、
肩もみしている時に、佐渡おけさを朗々と歌い上げてくださる方。

施術をしながらのおしゃべりも、時々ループすることもありましたが(笑)
それでも、嬉しそうにお話してくださるので、とても楽しかったです。

だから、諸事情があったとはいえ、終わってしまうのが本当に惜しくて。

Ilyaが担当していた、いつもお顔のエステをうけてくださってくれたある常連さんは、
いつもご家族からのご依頼だったので、
毎月、「何でここに連れてこられたのかわからないんだけど~」といいながらいらして(笑)
けれど、そのうちに私の顔を覚えてくれて
「でも、ここにくると何かいいことがあるのよね」と、
いつもにこにこしながら、理美容イスに座ってくれたものです。

最後にお伺いした日も嬉しそうに「気持ちいいわー」といいながら、お顔のマッサージを受けてくださいました。

でも、施術が終わって、スタッフさんがお迎えにくるまでの間に、
「実は、私、今日でこちらにお伺いするのが最後になるんです。今までどうもありがとうございました」
とご挨拶したら。

「まあ!」と本当に驚いてくださって。

Ilyaの手をとって
「そう、本当に残念。この手には本当にお世話になったわ。どうもありがとうね」
と、いとおしそうにIlyaの手を撫でてくれました。

それから、真顔で、
「人生、いろいろあるわね。でもがんばらなきゃダメよ」と。

一瞬、Ilyaは柄にもなく、うるりとなってしまいましたよ。(ノД`)

やっぱり、お年寄りは、人生の大先輩です。

4年4ヶ月。本当に感謝ばかりです。ありがとうございました。


写真は、その施設さんにお伺いすると、
必ずといってもいいほどお昼にお伺いしていた喫茶店のナポリタンセット。

ドライカレーや、シーフードピラフもおいしかったですが、
Ilyaは、ケチャップ感たっぷりの懐かしい味わいのこのナポリタンが大好きでした。
こちらの出張仕事が終わってしまうと、なかなかこれなくなっちゃいますね。

最後のお昼も、もちろん頼みましたよ。
お味は、もちろん、絶品でした。(*゚∀゚*)

2014年12月1日月曜日

いりあにクリスマスシーズンがやってきた!



いりあにクリスマスシーズンがやってきました。

いりあの玄関では、今年も
シャリマァさんのツリーアレンジメントがお出迎えしますよ。
ユキッポさん、毎年どうもありがとうです☆

街を歩いていても、クリスマスソングが聞こえてきたり、
あちこちにツリーが飾られていたり、うきうきしてきますね。
今年はみなさんはどんなクリスマスを迎えられるのでしょうか。

毎年、Ilyaは、クリスマスシーズンになると
かわいいクリスマスオーナメントなどが気になって。
気に入ったものを見つけるとちょこちょこ買ってしまいます。

本当はいりあに飾っておくために買っているつもりなのですが、
お客さまからのギフトの注文が入ると、
「こんな風にするとかわいいかな♪」と思いながら、
ちょっと添えたりしてしまうので、なかなか増えません(笑)

サンタさんの人形もそのひとつ。

今度、みなさんが、いりあに遊びにいらしたら、
いりあに飾られているサンタさんが何人いるか数えてみてくださいね。

いつかは24体、集めるのが夢なんですよ。
11月1日頃から、毎日1体ずつ飾っていくなんてことしてみたいんですけれどねー。

いったい、いつになるやら、です(*´艸`)

さあ、今日から12月。
また、たれたれがんばっていきましょうね。

2014年11月3日月曜日

食欲の秋!サツマイモの秋!

秋は美味しいものがたくさんいただけるので、大好きな季節です。

サンマや栗、キノコ類はすでにしっかりいただいて(笑)
今、Ilyaが夢中になっているのは、サツマイモ!(≧∀≦)

なんとわが家には、サツマイモを蒸かすためだけに購入した、石焼き釜があります(笑)
釜の底には小石が敷き詰めてあって、40分ほどで
ほくほくの石焼きいもを作ることができるのですね。


今年は、安寧芋で挑戦してみました。
小ぶりだけど、糖度が40度以上ともいわれる種子島原産のサツマイモ。
先日、某「鉄腕〇ッシュ」でも紹介されていましたね(笑)


サツマイモの見張り番は、だんなさんの役目。

実はこのお釜、非常に熱くなるのですよ。
以前、うっかりスタバのタンブラーをそばに置いたままで石焼きいもを作っていたら、
ぐんにゃり、とけちゃったことがありますので、注意注意!(^◇^;)

そんなこんなで釜を仕掛けて30分、中のお芋をひっくり返して10分ほどで、
ほくほく安寧芋の石焼きいもができあがりました。


ぱっかり割ってみると見事な黄金色!
そして、まるでスイーツのような甘い甘いお芋でした。

紅あずまというサツマイモも甘いそうですね。
黄金金時も、石焼き芋の王様とか。

もう、いろんなサツマイモで
石焼きいもを作って食べくらべしたい、この頃なのでした(笑)


2014年10月26日日曜日

いりあの秋の講座はお料理教室☆

アロマテラピーサロン いりあでは、月1回メニューを変えて、
アロマテラピー講座を開いています。

アロマテラピーやハーブに関する内容で、
講義+1クラフト。約2時間で2600円。

生徒さんのリクエストに応じることもあるし、
特になければ、いりあの独断と偏見で(笑)
美容、健康、生活に役立つ内容で講座を組み立てていますよ(*^ー゜)


今月のいりあの講座は、ハーブ&スパイスのお料理教室。
お料理教室は大変なので、いりあでは、年に一度しか開講しません(笑)
でも、これが毎回なぜか好評で、
「今年は、何のお料理になるんですか~」と楽しみにしてもらっています(^◇^;)

今回は「中国のスパイス」に着目して、
「八角」と「五香粉」を使ったお料理をご提案してみました。

前日の準備はこんな感じ(笑)


メニューは、

・圧力鍋を利用して、八角香る、豚の角煮
・手作り花巻き
・白菜とベーコンの五香粉風味のすうぷ。

後、おまけで、ディルドレッシングのちいさなサラダ。

写真撮ったけど、すうぷが上手に撮れていないかもww

花巻きも食べきりサイズで、ちゃんと生地から作りましたよ。
意外と簡単、簡単♪



蒸したての花巻きに、圧力鍋でとろとろに煮込んだ角煮を挟んで、がぶりww

これがなんとも言えず、美味しいのです♪

参加した生徒さんも、花巻き作ったの初めてだったようで、
「花巻きって作れちゃうんですねぇ」と感激してもらいました(笑)
ここまで、喜んでもらえると準備の大変さも報われるというもので(爆)

今回の花巻きは、くるくる巻いて花形に。

この生地は、中身を詰めれば、肉まん、あんまんになりますよ。

そんな訳で、今日のお昼は、肉まんとあんまんをふかしました。

肉まん、出したらあっという間になくなって、写真撮れなかった(ノД`)
あんまんが出来上がった時には「ちょっと待って!」とおあずけして(笑)
無事、撮ることができましたよ。


中身を変えれば、ピザまんとか、カレーまんとか。

皮の材料にケチャップ加えれば、オレンジ色の生地になるし、
ターメリックを混ぜれば、黄色の生地になるし。

昔ながらの方法で、あんまんの生地のてっぺんに、食紅でぽちっと印をつけるのも楽しいかも。

年に一度の、いりあのお料理教室、10月中、ということではなく、適当にやっています(笑)
気になった方は、ぜひ、お気軽にお問い合わせくださいね。
おひとりから承っておりますよー。(*゚∀゚*)

2014年9月1日月曜日

9月になりましたね。



いりあの9月のぱんだカレンダーは
「食欲の秋」に「読書の秋」といったところでしょうか(笑)

ここのところ涼しい日が続いていますね。

扇風機を片付けたいのをぐっとこらえております(^◇^;)

今年の残暑はどんな感じかな。
お手柔らかに願いたいものです。

体調を崩している方も多そうですね。
どうぞご自愛くださいね。

では、9月もどうぞよろしくお願いいたします!

2014年6月20日金曜日

いりあのかわいいスタッフたち。

ワールドカップ、盛り上がっていますね。

今朝の日本-ギリシャ戦は残念でした。
普段はそれほどサッカーは観ませんが、
本田、香川、内田ぐらいは知ってる、にわかサポーターです(笑)
香川が投入されて流れ変わったと思ったのになぁ。
大久保もがんばったんだけどなぁ。
次回のコロンビア戦に期待ですね。

さて、6月になってずいぶん気温も湿度も高くなってきて。

いりあに新しいスタッフがやってきました。
みなさんを玄関でお出迎えするいわばドアマン役の
アンスリウム・オタズくん。
シックな佇まいで、いりあもほれぼれ。



気がついたら話しかけてやってくださいな。
きっと喜びます(笑)

そして、こちらはいりあに長いこと勤めてくれている、クチナシさん。


彼女も、今年はとても元気で、たくさんつぼみをもってくれました。
甘い甘い、昔の10円ガムのような、懐かしい香り。



いりあのシンボルツリーのシルクジャスミンも、
自由奔放なクッカバラくんもみんな元気です。

もう少ししたら、ブルーベリーも食べ頃になるかな。

いりあのスタッフ一同、
みなさんのお越しを心からお待ちしておりますね。(*゚∀゚*)

2014年6月4日水曜日

6月ですね。

そろそろ関東も梅雨入りなのでしょうか。
晴れているけれど、何となくじめじめむしむしした日が続いていますね。

いりあの場合、6月といえば、これ。
氏神さまである和楽備(わらび)神社の大祓(おおはらえ)。




この紙の人形(ひとがた)に、名前を書いて、身体の気になるところを撫で、
ふっふっふー、3回息をふきかけて、
半年分の身についた穢れを移して、お祓いしてもらうのです(*゚∀゚*)

和楽備神社では毎年6月の末日に境内に大きな茅の輪(ちのわ)が立てられて、
無病息災の神事が行われてますよ。
今年も時間があったら、茅の輪くぐりにいきたいな。

今年も半分が過ぎて。
いろいろあったけれど、今日まで無事に過ごせたことに感謝です。

そうそう、いりあの制服も6月になって、衣替え。
こんな姿で、みなさまをお迎えいたします(笑)

2014年後半もどうぞよろしくです!




2014年5月27日火曜日

グリーンセンターで薬草さがし♪



先日の日曜日に、川口市立グリーンセンターの「薬草探索会」に参加してきました。


グリーンセンターに来るのも久しぶり。
ここは近場の緑のオアシスですねー(´▽`)

薬学会の方のご案内で園内を2時間かけてみっちり歩いてきましたよ。

「薬草」といえども毒草も同じ薬草。
まずはむやみに植物に触らないこと。
触った場合は、口に入らないように必ず手を洗うこと。
そんなご注意を最初にうけました。

例えば、いりあ自宅にもあるオモト。
根っこにロデキシンなどの強心配糖体を含むので、
多量に内服すると心臓マヒを起こすとか。ぶるぶる。

キョウチクトウとかも昔、小学校の校庭にあってきれいな花を咲かせていましたが、
あれもオレアンドリンなどの強心配糖体を含むそうなので、
最近は公園からも撤去されることが多いのだそうですよ。

でももちろん人のお役に立てば、それは薬草になる訳で。

こちらはハナイカダ。
春に葉の真ん中に花をつけて夏になるとこんなふうに実がつきます。
葉の中央につく花を「イカダに人が乗った姿」に見立てたとか。
昔は、葉の部分を解熱や下痢止めに用いたそうです。


で、こちらはジャノヒゲ。
薬用部分は根っこ。日干しにした後煎じて使用するそうで、
抗炎症作用、鎮咳、去痰などに。 


これはヤマボウシ。
ちょっと街路樹で見かけるハナミズキに似ていますね。

ハナミズキは花被片の先がまるくなっているのに対して、
ヤマボウシでは花被片の先は尖っています。
そしてハナミズキは葉がでる前に花をつけますが、
ヤマボウシは葉が茂った後に花がつくそうで。
ふむふむ、なるほど。φ(..)メモメモ

果実は、甘みがあって生食できます。
滋養強壮によい薬用酒にもできるらしいですよ。


2時間もみっちり歩くと、もう覚えきれないほどの薬草を紹介され(笑)
とても充実した時間を過ごしましたよ。
お天気も曇りベースで、それほど暑くもなく気持ちよかったですね。

来年のあろま☆いりあの勉強会にお願いしてみようかなぁ。

そうそうもグリーンセンターには小さいながらもばら園もあるのでした。
そろそろおしまいでしたけれど、いくつかの品種はきれいに咲き誇っておりました。
こちらは、グラハムトーマス。
気品ある、イエロー♪(*´∀`)


そしてこちらはピンクのふちどりがふりふりでかわいい、ストロベリーアイス。


 大温室をのぞいたら、シャンデリアツリーが。
これはつぼみで、


こっちが咲いたお姿。お美しい~♪(´∀`*)


たくさん、緑のシャワーを浴びてきましたよ。
たまにはこんな時間も必要ですね。

またそのうちのんびり散策しにいってきますー(´▽`)

2014年5月21日水曜日

ケンティフォリアさんの艶姿。



去年購入したものの、蕾がつかなかった、ロサ・ケンティフォリア・ブラータさん。
今年はいくつか蕾を持ってくれてわくわくしていたら・・・。

見事な艶姿をお披露目してくれました。



ロサ・ケンティフォリア種は、アロマテラピーのローズ・アブソリュート精油が採れる品種。
とても上品な香りにうっとり♪
ちょっとうつむきがちに咲いているその姿も優雅だなぁ、とほれぼれ。
こんな過酷な環境で、よくぞ咲いてくれましたよ(笑)

ケンティフォリアとは、「とても多い花びら」という意味。
別名を「キャベッジ・ローズ(キャベツのようなローズ)」ともよばれます。
ころんとしたカップ咲きのオールドローズですね。

ロサ・ケンティフォリア・ブラータさんは、レタスのようなくるんとした葉っぱもかわいいのです( ´艸`)

でも花開いて4~5日経ったある朝、はらはらと散っておりまして。

「ああ、散っちゃった・・・」と悲しく思いながら、花びらを拾ったら。
あの、ダマスクのよい香りが。

なので、花びらを拾い集めて、ポプリにしようかと。


今年のケンティフォリアさんの蕾は、全部で4つかな。
まだまだ楽しめそうです。(*´∀`*)

2014年5月9日金曜日

5月はバラさんたちの開花宣言。

いりあのバラさん、今年も開花しましたよ。

白い雪のようなアイスバーグさんに、


 一重がかわいい、ロサ・カニナさん。


去年残念ながら咲かなかったロサ・ケンティフォリア・ブラータさんも
今年はいくつか蕾をもってくれたのでわくわくです。

でも暖かくなると虫さんも活発で(^◇^;)

今年はいりあの玄関先のクリスマスホーリーも、
たくさん、地味かわいい花を咲かせて、
青い実がぽこぽこ付いて喜んでいたのですね。

するとある日、鉢が置いてあるテラコッタタイルの上に、
ぽつぽつと細かい黒いものが・・・。

「むむむ?」と思って、クリスマスホーリーの葉陰をあちこちみてみたら。
いましたよ、白黒のイモムシさん(ーー;)

急いで割り箸調達、ご退場願いましたよ。
その数、10匹ぐらい。きゃー(ノД`)

たくさん実がなっていたのに、あちこち食い荒らされて、
1/3ぐらい、やられてしまいました。あーあ(´・ω・`)

その後はしっかりクスリまいておきました。

これでひと安心。

こちらは、ミニバラさん。
ミニバラさんのくせに、
つん、と気高い性格の子(笑)

そしてご近所のハゴロモジャスミンも満開。
通りすがる旅にいい香りで癒やされます。


これからいろんなお花が咲き出す季節。
楽しみです。






2014年3月25日火曜日

開花宣言!


いりあのご近所にある団地の中庭には、ソメイヨシノがありまして。

毎年、そのサクラが咲くのを楽しみにしているのです。




今日の春の陽気に誘われて、ほろりほろりと咲き出しましたので。
いりあも、開花宣言いたします!(笑)

春さん、きましたよ!(≧∀≦)

すてきな季節の始まりです。

2014年3月22日土曜日

ようやく。


お久しぶりです(^_^;

書類の整理に追いまくられたり、
不摂生でまた肩を痛めたり、その上大風邪をひいたりと、怒濤の3月も終わりになって。
ようやく、ひと息つきました。

その間に、お花さんにはずいぶん癒やされましたよ。

こちらは今、いりあの玄関でお出迎えしてくれているお花たち。
コデマリさんが、ダイナミック。
でもこういうの、意外と好き(笑)


「自分のキャパシティ」についてずいぶん考えさせられた1ヶ月だったかもしれません。

やりたいことと、できることは違うし。
外ばかり目を向けてないで、内を見ることもとても大切だし。
否応なしに飛び込んでくる出来事だってあるんだし。
その時に、受け止めるだけの体力と気力だって温存することも大切だし。

これって、別に「考え方が後ろ向きになっている」とか、
「消極的になっているとか」ってこととは、ちょっと違うかな、と。



時々お伺いしている、ひまわりの会からお誘いを受けて、
アレンジメントを作ってきました。

「初めてにしては上出来でしょ」と自画自賛(笑)

えーと、ポイントは中央のふりふりカーネーションさんの上から
ぴょこんと飛び出している、ゼラニウムの若芽さんです。

私が気にしないで捨てちゃっていたその一枝を、先生が拾い上げて、

「いろんな角度から見てみると、面白いアクセントにつかえるかも」

ということで、復活したのでした。


アレンジメントに使うお花ひとつも、大事にしなきゃですね。

まだまだ、Ilyaも、若輩モノ。

こんなそんなですが、たれたれがんばりますので、どうぞよろしくです(笑)

2014年2月4日火曜日

いりあも初めての体験。

「初めて」って、ちょっとどきどきします。
でも、その「初めて」を知ってまたちょっと大人になるような気もします。
何の話って、石けん講座のお話ですよ(笑)

先日、ボーイスカウト蕨第2団さんからのご依頼で、
ボーイスカウトの子どもたちと一緒に、石けんを作ってきました。


 子ども向けの石けん講座というと、いりあでは、
レンジでチンして作るMPソープや、手こね石けんをオススメするのですが、
ボーイスカウトの隊長さんより、
「子どもたちに、本格的な石けんを教えてほしい」
とのことでしたので、思い切ってお引き受けしてみました。

いりあも子ども向けの石けん講座初めてのことなので、ちょっとどきどき。
でも、子どもたちも石けん作りは初めてですから、どきどぎですよね(笑)
精一杯、やらせていただきましたよ。

ボーイスカウトでは、活動する上で
53種類の「選択科目(ターゲットバッチ&マスターバッチ)」というものがあって、
そのひとつに「環境保護」という項目があります。
その細目のひとつに、
「洗剤、石けん類について環境に優しいものを知り、家庭および野外で使用する」
という一文があるのですね。

なるほど。そういう話ならば、と。
「合成洗剤 VS 石けん」について、
ボーイスカウトのみんなに質問や意見を聞きながらの講義をしてみました。

みんな、熱心に聞いてくれて感謝です(*゚∀゚*)
ちゃんと大人の講義と同じように、
今回の石けん作りに必要な苛性ソーダの量も計算してもらいましたよ。

それから、実験室に移動して、石けん作り開始。

今回のレシピは米ぬか石けん。
米ぬか油をメインに、4種類のオイルをブレンドして、
米ぬかを最後に混ぜ込んで作ります。


「化学の実験みたい」なんて声も(笑)
そうそう、石けん作りは、
酸(油脂)とアルカリ(苛性ソーダ)の化学反応ですからねー。

苛性ソーダは劇薬です。
しっかりマスクと手袋もして、事故のないように気をつけて。

トレースが出たら、型入れ。
そして、精油や石けん用フレグランスで香りを付けて



米ぬかを混ぜ込んで、今日の作業はここまで。

今夜はタオルでくるんで保温して、
2~3日経ったらこんなふうに、固まった石けんをカットして、
1ヶ月干せばできあがりますよ。


講座が終わって、みんなうれしそうにお持ち帰りする姿を見てると、
「ああ、楽しかったなぁ」と思うのです。

最後は、ボーイスカウトの閉会のセレモニーにも立ち会わせていただきました。
さすが、みんなしっかりしていますねぇ。
びしっと敬礼も決まって、かっこよかったです。

1ヶ月間、石けんたちを風通しのいい、日陰に干している間は、
時々、ひっくりかえしたりして、お世話してあげてくださいね。
かわいがればかわいがるほど、石けんはよい子に育つので(笑)

今後のボーイスカウトの野外活動で、石けんたちがお役にたちますように。

いつかまた、お会いできるのを楽しみにしていますね。
どうもありがとうございました。

2014年1月31日金曜日

冬枯れの森の魅力。

ちょっとお天気が怪しかった1月の末に、
森林総合研究所 多摩森林科学園へお邪魔してきました。

この森林科学園、高尾駅北口徒歩15分程度のところにあります。


今回はちょっとした下見のつもりだったのですが
せっかくだからガイドツアーをお願いしてみました。

とはいえ、今の季節の森は見事なオフシーズン。
ご案内してくれるスタッフさんも困ってしまうのでは・・・・と
実はこっそり心配していたのですが(^_^;
担当してくれたスタッフさんは
広い園内を2時間みっちり、楽しくご案内してくれましたよ。

まずは園内にある神社にお詣りしてからガイドツアー、スタート。


歩きながらの木の実探し。
アラカシの実。コナラの実。帽子の形がちょっと違うし。
コナラの実は湿った土に落ちると一週間ぐらいで発芽するそう。
ほら、これなんかもう根がついているし。



ヒノキの実は思ったよりも小さくて、葉っぱと一緒にくっついているんですね。



テーダマツの実もたくさん落ちていました。
大きくてかっこいいけれど、とげとげに注意。



越冬する虫の幼虫も、あちこちみかけて。

残念ながら森林化学園のアイドル、ムササビくんには会えなかったけれど、
ムササビくんが食べた葉っぱを発見。
こんな風にまるくちぎれた葉っぱがそうなのだとか。


柿の実もよく食べるそうです。

ああ、スギの雄花もありました。
まだ、つぼみでしたが、2月半ばにはあの黄色い花粉が・・・(笑)



サクラの保存林地区もあって、そこには1700本ものいろいろな種類のサクラが植えられています。
サクラも種類によって咲く微妙に時期が違うので、長くお花見が楽しめるそうですよ。



それにしてもご案内してくれたスタッフさんのガイドは
樹木だけでなく、虫や鳥などにも詳しくて、本当に面白かったです。

きっと違う季節に来たら同じ森でもまた違う魅力があるんでしょうね。

そのうち、あろま☆いりあの野外勉強会でまたお邪魔したいです。