2010年10月25日月曜日

石けんを作ったり、石けんを作ったり、石けんを作ったり。



本当に暫くぶりの日記更新になってしまいました(^^;)

「10月は忙しいぞぉ~」と覚悟していたものの、
やっぱり、予想通り忙しかったですね。

いろんなことが一度に動きだしたような感じです。

で、ついつい日記をおさぼりしている間に、
待望の今シーズン初の石けん作りを解禁しまして。

ギフト注文があったのをいいことに、
それはもうクレイジーな勢いで、
いろんな石けんを15バッチも仕込んでしまったのでした(笑)。

そして写真がその15バッチ分の石けんたち。
1バッチ=6個ですから、90個分の石けんです(爆)

アロエ・ヨモギ・あずき・米ぬか・桜吹雪・カモミール・
アボカド&シルクパウダー・マンゴー・月見草

場所はいりあのバスルーム。

ここだと日陰だし、除湿機を持ち込んでいるので、
乾燥&熟成時の石けんの湿度の管理がしやすいのです。

こう並べてみると「やってやったなぁ」
という妙なな達成感があったりして。

出来上がるまで、約1ヶ月。

とてもとても楽しみにしているIlyaなのでした。

2010年10月7日木曜日

ルースィーダットンへのお誘い




Ilyaが主催している「ボランティア あろま☆いりあ」では、11月に
「アロマテラピーと楽しむルースィー・ダットン」という
外部向けのイベントを企画しています。

タイに古くから伝わる体操法、ルースィー・ダットンの60分のレッスンと、
アロマクラフトをひとつ作ってお持ち帰りができる内容です。

ルースィー・ダットンも最近はスポーツジムなどで、
ずいぶん浸透してきた感がありますよね。

ヨガなんだけれど、ヨガとはちょっと違う。
呼吸法が、ヨガとは逆なんだそうです。
そして、ポーズもちょっと踊りっぽくて、きれいかな。

今回のイベントでは、
私のアロマの恩師の恩師である、
大槻一博先生が会長を務める、日本タイマッサージ協会出身の、
ルースィ・ダットン インストラクターの花井尚子先生が講師です。

そしてアロマクラフト作りは、あろま☆いりあのメンバーの
マナさんが講師を務め、リラックスする香りに注目して、
お肌にやさしいシアバターを使った、練り香作りをする予定です。

ところで。

実は「あろま☆いりあ」では、
10/23(土)にこのイベントの予行練習をやろうと思っているのです。

11/6の当日は、外部の方優先で15名しか受付られないのですが、
あろま☆いりあのメンバーさんにもぜひ体験して欲しかったし、
なにせ、西スポーツセンターをお借りするのも初めてで、
いろいろと下調べもしたかったのですね。

で、実際に花井先生もお招きして、
11/6と同じように60分のルースィ・ダットンのレッスンをすることになりました。

が。実はまだちょっと、5名ほど空きがあるんです。(こそこそ)
メンバーさんのお友達にも声をかけてもらっていますが、
このいりあの日記を読まれているみなさんも、お誘いしてみようと思いまして。


詳細は下記の通りです。

<ルースィ・ダットン 60分レッスン体験>

【日時】 10/23(土) 11~13時

【場所】 川口市立西スポーツセンター エアロビクススタジオ
http://www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/70039999/70039999.html

【講師】 花井 尚子先生

【募集人数】5~6名 定員になり次第締め切り

【費用】 1500円 (13名以上参加者が集まると1200円になります)

【持ち物】 室内履き 動きやすい服装 (更衣室・ロッカーあります)

【諸注意】
☆ 今回はアロマクラフト作りはありません。(11/6イベントの申し込みは10/28からとなります)
☆ 最終参加人数によって参加費が変わる可能性があるので、急なキャンセルはできるだけご遠慮ください。
☆ レッスン中は靴を脱ぐことになると思いますが、フロア移動の際は、靴を履いてください。
☆ 外部参加の方には「あろま☆いりあ」の活動についてご案内もあります。
(でも、入会は強制ではないですから安心してください)
☆ この事業は「川口市助成活動」の一環として行われるものです。
川口市へ活動報告のため、レッスン風景など写真を撮らせていただく場合がありますが、
プログなどへの一般公開はしないので、ご了承いただければ幸いです。


11/6の本番はプレスリリースもされる予定なので、
(読売新聞系 マイシティじゃーなる 川口・鳩ケ谷版)
10/28の朝の電話申込で、すぐに満席になるかもしれないです。

10/23の予行練習では、アロマクラフトはつきませんが、
こちらのほうが料金もお安いし、お得ですよ。
お友達ともお誘いのうえ、ぜひどうぞ。

定員になり次第締め切らせていただきますので、
ご興味ありましたら、お早めにお知らせくださいね~。

キンモクセイが満開ですね。

街中、いい香りでいっぱいです。

2010年10月5日火曜日

10月になってやっと。

10月になってやっと彼岸花が満開って変な感じですよね。

キンモクセイも街のあちこちで香っているのですが、
その横で、アサガオやらオシロイバナも咲いていたりして、
何だか今年は季節感がめちゃくちゃです。

めちゃくちゃついでにいえば、実はいりあのPCも不調でして、
諸事情でデータが飛んでしまったという事態もあり(泣)
HPや日記の更新が遅れておりました。
ご心配おかけしまして申し訳ありませんでした。

今月はこれからレジュメ作りです。あうあう。

でも、今、Iiyaのまわりでは、いろいろといろんなことが動きだしてきています。

お仕事の方面では、高齢者施設内でアロマのお部屋をオープンしたり、
ボランティア方面では、障害者施設でのアロマトリートメントについて打診があったり、
11月のイベントに向けて、着々と準備を進めていたり。

そうそう、来年前半のいりあの上級講座の2シーズンめのメニューもできあがりました。
また、10月より、いりあの初級講座も第3水曜日に復活する予定です。

もう少し落ち着いたら、こちらもHP上でお知らせしますので、
どうぞよろしくお願いいたしますね。

2010年9月22日水曜日

ローズザクロ&ネロリカシスなどのお試し(こっそり)   受付します。




明日は十五夜さんですね。

今夜のお月さまはまるでコインのようにぴかぴかしています。
(写真はウェブサイトからちょっと拝借してきましたw)

先日から告知している通り、
この秋、いりあの施術メニューが変更する予定なのですが、

実はここ半年ほどずっとにIlyaは、南青山にある、
ドイツ老舗のオーガニック化粧品メーカーである
PRIMAVERAのサロンにて、修行をしていたのですよ(笑)

おかげさまで、PRIMAVERAの
フェイシャル、ボディトリートメントプログラムのディプロマ(お免状)
をいただくことができました。

アンチエイジングケアである、ローズザクロフェイシャルと、
モイスチャーケアである、ネロリカシスフェイシャル。

ボディでは、デトックスケアのジュニパーサイプレスのハーフボディ。

フルボディでは、フェイシャルと組み合わせた
パイタルポイントトリートメントなど。
(「マルマ」という身体のツボを刺激して身体をゆるめていく手技です)

すべて、南青山のPRIMAVERAのサロンと同じ内容のメソッドです。

で、今、サロン導入の準備ということで、
期間限定で通常料金の半額でこっそりとご提供しています。

もちろん今までのメニューもそのまま「ベーシック」という形で残して、
今回導入メニューは「ラグジュアリー」という
ワンランク上のメニューにしようかと、思っていますよ。

ちなみに、お試し料金は、

リバイタルケア(ローズザクロ) フェイシャル (90分) 5000円
(クレンジング・ディープクレンジング・クレイパック・スペシャルケア・フェイシシャルトリートメント・デコルテトリートメント・モイスチャーパック・お仕上げ)

モイスチャーケア(ネロリカシス) フェイシャル(90分) 4000円
(クレンジング・洗顔・クレイパック・モイスチャーケア・フェイシャルトリートメント・デコルテトリートメント・お仕上げ)

デトックスケア(ジュニパーサイプレス) ハーフボディ(60分) 3000円
(背面クレンジング、パック、フットピーリング・背面&フットトリートメント・お仕上げ)

です。
フルボディはフェイシャルと組み合わせたものになりますので、
ご相談くださいね。

どれも期待を裏切らないいいメニューだと思います。
(自画自賛!(笑))

けれど、この価格は期間限定です。
具体的には、「私がHPの手入れをして、
新メニューの正規料金をアップするまで」(笑)。

もちろん、先にご予約をいれておいてもらえれば、
その限りではありません。

「ぜひ、お試ししてみたい!」という方がいらしたら
いりあの営業日カレンダーで、空いている日をご確認して、
お気軽にメールくださいね。


もし、この件で何かご質問等ありましたら、お気軽にどうぞ。

ということで、どうぞよろしくお願いいします。

2010年9月21日火曜日

Bio Fach Japan オーガニックEXPO 2010!



本日9/21~9/23まで、東京ビックサイトにて、
「Bio Fach Japan オーガニックEXPO 2010」が開催されています。

Ilyaもいつもお世話になっている、㈱ヴィーゼさんからお誘いをうけて
わくわくしながら、初めて行ってまいりました!

「Bio Fach (ビオファ)」とはドイツ語で、
日本語では「オーガニック専門」という意味。
つまり、オーガニック製品専門の見本市です。

個人的には、先日同じくビックサイトで開催されていた
「ダイエット&ビューティー2010」よりも面白かったかも(笑)

「ダイエット&ビューティー」は、お仕事上もあって
毎年行っているのですが、今年は、この不況のせいか、
イマイチ活気がなかったように感じちゃったんですよね~(^^;)

でも、Bio Fach は、元気でした!(^^)

自然食品、オーガニックコットンやコスメなど。
試食コーナーや、セミナー、
オーガニックコスメのテスティングコーナーもあります。
出展社、その数250社あまり。

オーガニックフーズの試食をたくさんつまみ食いしてきました。
それからいろんなオーガニックコスメをお試ししてみたり。
ちゃんと、㈱ヴィーゼさんのブースものぞいて、
ご挨拶もしてきましたからね(笑)

今回のBioFachではオーガニックコスメの
UVケア商品を探すのが目的でした。
オーガニックコスメで、UVケア商品ってなかなかいいものがないのですよ。
それは、オーガニック規格認証が厳しいから、なんですが。
あまりにオーガニックにこだわりすぎると、
効能が期待できなくなる、という本末転倒なことになってしまうんですね。

でも今回出会った、neo naturalの
「UVホワイトプロ」はなかなかいい感じです。
SPF20 PA++相当で、ヘチマ水ベース。
香りもさわやかで「この香りは…」と思ったら、
やっぱり月桃が配合されていました。
後はダマスクローズ・ローズマリー・ヒノキチオールなど。
含有オイル類はツバキ油・ホボバ油など。
紫外線拡散剤として酸化チタンを使用しているノンケミカル処方のよう。

手の甲にのせて、伸ばしてみても・・・ふむふむ。
なかなかいいです。
とりあえずお試し手配してきました。

1ヶ月間お試しして、よかったら、いりあでも扱ってみようかな。

他のどのブースも興味深いものばかり。
とりあえず、コスメ関係では、神楽坂の「まかないこすめ」を発見。

今度はオーガニックのヘアケアシリーズを発売したようです。
シャンプーバーと、ビネガーリンス、椿油。

石けんを作るIlyaが気になったのは、やっぱりシャンプーバー。
シャンプーバーに使われている原材料は、
オリーブオイル、ココナッツオイル、パームオイル、椿油、
ラベンダー、ペパーミント、ローズマリー精油、そして黒みつ。

100g 1個、即購入。
これは絶対、使い心地を確かめないとですよね~(笑)

他にもカリス成城や、アロマティーク、ちゅらら、Dr.ハウシュカなどなど。
有機農産物の安寧芋とかも美味しそうだったなぁ。

でも大々的な物販は最終日の23日のみだという情報が。
一般の方は23日に行ったほうが楽しめるかもしれませんよ。

そうそう、㈱ヴィーゼさんのところで、
2010年のPRIMAVERAのアドベントカレンダーの見本も見てきました。
レーベンバウムの「お茶のアドベントカレンダー」は、
思ったよりも小さかったですね。
毎日窓を開けるタイプではなく、クリスマスツリーの後ろのボックスに、
いろんな種類のティーバックが入っている、というものみたいです。

香りのアドベントカレンダーは、毎日窓を開けるタイプでした。
23種類の1mlの精油ビンが、1個ずつ入っています。
そして、1個だけ、素焼きポマンダーが入っている窓もあって
そのポマンダーに精油を垂らして、香らせるものなんですが・・・。

特別に、こっそり、そのポマンダーを見せていただきました。
これが、とてもかわいいっっ!!(*^_^*)/
写真などでご紹介できないのが、残念。
(いえ、これはやっぱりお楽しみにとっておくべきですよね)

気になる方は、前回のプログをご参照の上、お申込みくださいねー。

2010年9月11日土曜日

香りとお茶のアドベントカレンダー、販売いたします!

Ilyaは毎年、12月のクリスマスシーズンになると、
アドベントカレンダーを楽しみにしているのですが。

今年は何と、いりあでも、
アドベントカレンダーを扱うことになりました。(^^)/

「アドベント」とは、クリスマス4週間前の日曜日から
イエスキリストの誕生日までの
「待降節」や「降臨節」と呼ばれる期間のこと。
この期間から一日一日をカウントダウンしながら
クリスマスを迎えるまでの、
日めくりカレンダーが、アドベントカレンダーなんです。

大抵のアドベントカレンダーは、
毎日小さなお菓子が入っていたりするのですが、
PRIMAVERAとレーベンスバウムの
アドベントカレンダーはちょっと一味違いますよ。




PRIMAVERA「香りのアドベントカレンダー 2010」は、
クリスマスにちなんだ単体精油13種と、ブレンド精油10種の、
各1ml入の精油ボトルが入っているんです!

ちなみに単体精油は、

安息香(ベンゾイン)bio、オレンジbio、ギンバンカ・トルコbio、シナモンリーフbio6%、ジャスミン4%、ジンジャーbio、スパイクラベンダーbio、乳香・インド、ベルガモットミントbio、ホワイトファーbio、マンダリン・グリーンbio、レモンbio、ローズウッドbio

ブレンド精油は、

アンチスモーク、ウィンターメルヘン、グレープフルーツ&セージ、ごきげん!、シナモンオレンジ、ジャスミン&ベルガモット、守護天使、ハニーカモミール、マンダリン&バニラ、マンダリン&マグノリア

そして、ポマンダーとピペットがついて、税込8400円。

これって・・・価格だけみると、かなりお高く感じますけれど、
精油の種類を考えると、かなりお得だと思います。
しかもちょっと変わったレアな精油も含まれていますし。
ギンバイカ・トルコbioの甘くかぐわしい香りといったら、もう!(笑)

そしてドイツのハーブティーの老舗メーカー、
レーベンスバウムの「お茶のアドベントカレンダー 2010」は、
全24袋のブレンドハーブティーが入ったものが販売されます。



アールグレイ、ウィンターフルーツティー、ウェイトウォッチ、エネルギー、ギュンター、グリーンチャイ、ジャスミンティー、スウィートキッズ、スウートチャイ、スウィートラブ、ストマック、トラクン、ハーモニー、ハニーブッシュショコラ、バランス、ビーハッピー、フィットネス、フックス&ガンス、冬の夢、ブラックチャイ、森の秘密、ルイボス&アップル、ルイボスチャイ、ルイボスレモン。

賞味期限は2011.4、内容量:49g 税込945円。

こちらもかなりかなり、お得です。
だって、レーベンスパウムのハーブティーって、
大抵1箱20袋で、945円ぐらいですものね。

おねだん的にはかなりお手頃なので、
ちょっとしたプレゼントにも喜ばれそうですよね。

Ilyaは毎年12月になると、
姪っ子にアドベントカレンダーを贈っているのですが、
彼女も今年は大学生だし、
今年は、このお茶のカレンダーにしようかな。(^^)


どちらも10月からの販売予定です。
今日からご予約を承ります。

レーベンスバウムの「お茶のアドベントカレンダー」は、
初回は、6セット入荷を予定していますが、
PRIMAVERAの「香りのアドベントカレンダー」は
予約販売とさせていただきます。

ご遠方の方には、ゆうパックでの発送も承っておりますよ。
郵便振替でのお支払いになります。

ご希望の方はお気軽にご連絡くださいね。

2010年9月8日水曜日

信頼とか、愛とか。



信頼って何だろうと思う。

見えないけれど確かにそこにあるもの。手応え。
少なくともお互いの気持ちが向かいあって
初めて伝わるものであることは間違いないよね?

ここ数日間、Ilyaが、大きくジャンプするために、
たくさんたくさん、いろんな方からいただいて、ためこんでいるもの。

言葉にすると本当に陳腐で照れくさくなってしまうけれど。
それって本当に「信頼」とか「愛」ってものなんだ。

ここ数日間、ちょっとブルーになることがあって、
そのことについて、詳しく説明したり、
これからの準備のことや
その手立てを考えたり、お願いしたりしていて。

ご心配かけたり、ご迷惑をかけたりしているのに、
みんな「がんばれ」ってエールをおくってくれるし。

何かやたらと、きゅん、とした日々だった。

そうだ。私はひとりじゃない。

そう思ったら、腹を決められた。

今日は新月だ。
新しい、スタートの時。

これから満月に向かって、充ち満ちていくんだ。

よし、がんばろっと。