2017年1月23日月曜日

麗しのナポレオンパイ。

1月はのんびりスタート。

毎年のことですが、行ける時に行かないと
本当に行けなくなってしまうので、お仕事の合間を縫って、
川崎のお大師さまに厄除け祈願にいってまいりました。
年明けのミッションが、ひとつ終了して、ほっとしましたよ。



それにしても、初大師の日は前日だったのに、
まだすごい人出でしたね。
ご祈祷していただく本殿の中は善男善女でぎゅうぎゅう。
やっと正座して座れるだけのスペースを確保したものの、
終わる頃には、足がしびれてしまいました(^0^;)

でも、年明けに、お坊さまの詠唱に手を合わせて、
お大師さまのご法号「南無大師遍昭金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」と
一緒に唱えていると、心が洗われるような気がします。

そして、だんだだんだだんっと、おなかに響く大太鼓の音を聞くと、いつも、
「川崎大師さまは、ロックだなぁ」とこっそり思ったりしていますよ(笑)

ご祈祷がすんだ後は、ちょっと銀座に寄り道。

銀座のソニービルが、今年の春で解体になるとのことで、
今、その回顧展を開催しています。

「IT's a Sony」展

懐かしい昭和のSony製品がたくさん展示されていましたよ。

Ilyaのお目当てはもうひとつ。
ソニービル1階にある、パプ・カーディナルのナポレオンパイ。

パブ・カーディナル

実は、ずっと昔に、ソニービルの地下に、
「銀座 マキシム・ド・パリ」というお店があって、
亡き父に、何度か連れて行ってもらったことがありました。
Ilyaはそのお店のデザートでだされる、ナポレオンパイが、大好きだったんです。

ところが、何年か前に、マキシム・ド・パリは閉店してしまいまして。

「あのナポレオンパイも食べれなくなっちゃったなぁ」と残念に思っていたら、
同じ系列店だった「パブ・カーディナル」で、出されているということに、
本当に、最近知ったのです。

「これは、ぜひ、食べにいかなきゃ!」と狂喜乱舞していたら、
なんと、そのお店も、ソニービルの解体に伴って、閉店になるとか・・・・(T_T)

という訳で、パブ・カーディナルにて、本当にひさしぶりに、
あの麗しのナポレオンパイと巡り会うことができたのでした。



カリカリのパイ生地に濃厚なカスタードクリーム、
そして、イチゴの酸味がとてもマッチしていて。

んんん・・・しあわせです~(≧∀≦)♪

お店のHPには「一時休業」となっていますね。

また2018年に新しいソニービルができたら・・・
お店と一緒にナポレオンパイも戻ってきてくれるかしら。

お近くにいったら、ぜひ、みなさんも食べてみてくださいね。

2017年1月8日日曜日

いりあの新春キャンペーンのお知らせです。

2017年も始まりましたから、
今年は、美肌の年間計画立ててみませんか?

1年中、美白なつや肌を目指すなら、
紫外線が少ない今こそ、チャンスです。

ギノーのニューワイトシリーズのコスメは、
保湿力が高く、冬場に使用しても乾燥知らずです。
美白アイテムは、さっぱりとしていて、
「夏のみに使うものでしょ」というイメージを一新しますよ。

特にこの「セラム ニューワイト」。



ホワイトニングケアの美容液ですが、
14日間で使い切りタイプの濃縮セラムです。

ピュアビタミンCが入ったアンプルを割って、
セラムが入ったボトルに注いでよく混ぜ合わせて使います。
お化粧水でお肌を整えた後、3プッシュほど手にとり、
お顔、首元、首うしろまでしっかりとなじませます。

これを14日間、朝晩集中してケアすることによって、
シミの原因となるチロシナーゼの生成を抑制して、
お肌を明るくなっていくのが実感できますよ。

お値段は、税込み12600円と決して安いものじゃありません。
いりあでもお取り寄せの化粧品となりますが、
でも、その効果は間違いないと断言いたします(≧∀≦)

やっぱりね、お客さまにおすすめするなら、
自分で実際に使ってみて実感がないと
自信もっておすすめはできません~(^_^;
自腹きって、自分のお肌で試しましたよ、もちろん!(笑)

セラムを始める前と始めた後とでは、お肌の質が変わりましたよ。
毎日鏡をのぞくのが楽しみに。

でもきっと、それでも
「うーん、そんなに高いの無理無理(^0^;)」と
おっしゃる方もいらっしゃるはず。

なので!

まずは、いりあで、美白ケアトリートメントの
「ニューワイトトリートメント」をお試ししてみませんか?(*^▽^*)



白美肌をめざす方のためのトリートメントの、
「イドラデルミー ニューワイト トリートメント」。
いりあでは通常8500円ですが、1月末まで6500円でご提供!

「イドラデルミー ニューワイトトリートメント」では、
ダブルイオン導入は美白用の「セラムジェル ブランシュール」を使い、
パックは、ホワイトニング成分のメラノキシールが入った「マスク ニューワイト」、
「セラム ニューワイト」、デイクリームの「クレームジュール ニューワイト」で仕上げます。

これから紫外線の強くなる前に予防ケアをしっかり行い、
明るい透明感のある素肌もめざして、春の準備を行いましょう。

ホームケアについても、お客さまの肌タイプや、
ご予算に応じて、ご相談承りますよ。

トリートメントは約1時間。
カウンセリングやお着替えの時間などもいただいて、
約1.5~2時間のメニューです。

アロマテラピーサロン いりあは完全予約制です。
ご常連さまの方はご存じだと思いますが、
いりあにご連絡なくいらしても看板すらででいないので(笑)
どうぞご了承くださいませ( ´艸`)

よかったら、みなさま、ご予約の上、
ぜひ、いらしてみてくださいね。
お待ちしております!


PS 新春特別企画として、いりあでご来店された先着8名の
お客さまに、お年賀をご用意させていただいてます。

こちらもどうぞお楽しみにー。

2017年1月3日火曜日

2017年 新春のお慶びを申し上げます。



あけましておめでとうございます。

まずは、こうやって、みなさまに
ご挨拶をお送りできることの感謝をお伝えしたいかと。

ご縁あってこのブログを見ていただいているみなさま、
本当にありがとうございます。
みなさまにとってよき1年になりますように。


2017年、今年は「酉年」ですね。
「酉年」には「鳥」にならった行動をするといいのだとか。

早寝早起き、卵(夢)を温めてかえすこと、巣立つこと。
渡り鳥のように旅にでるのもいいですね。

その他にも、
いりあで、トリートメントを受けて、
うっトリとした気持ちになるのもよいのかも?(笑)

しあわせを先ドリする、ケッコーな1年になるように、
おっトリのんびりたれたれ行きましょう~(≧∀≦)

こんなIlyaですが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします(*⌒▽⌒*)

2016年12月26日月曜日

大人の工場見学にいってきました ~グリコ編~

今年は夏に悪友とガリガリ君で有名な
「本庄千本さくら『5S』工場」に見学にいったのですけれど、
あそこは抽選の倍率500倍といわれているとか。
とても運がよかったみたいです。

でもとても面白かったので、すっかり味をしめてその帰り道に、
「今度はグリコの工場見学に行きたい!」という話になりまして。

こちらも予約抽選なのでどうなるかと思ったら
平日に設定したせいかこちらもごく普通に予約できましたので、
クリスマス間近の22日に北本市にある
「グリコピア・イースト」に行ってまいりましたよ。

やっぱり運がいいのかしら?(笑)


こちらの工場では、プリッツとポッキーの製造工程を見学できます。
でも残念ながらカメラで撮影できるのはほんの入り口付近だけ。



昔々、街頭においてあったというグリコの自販機は、
お金をいれるとグリコがでてきて、20秒ほどの活劇が映写されたのだとか。
そのレプリカ(コインを入れると本当に動きます)があったり
歴代の「グリコのおもちゃ」が展示されているフロアは圧巻です。



私たちの世代の時にはどんなおまけがついていたのか、
もうほとんど覚えていませんが、
ハイジとかのキャラクターのグッズがあったから、
「このあたりなのかなぁ」と悪友と、のぞき込んでおりました。

プリッツとポッキーの製造工程のフロアは、
違う階なのですが、エレベーターでそのフロアに降り立つと、
もう、匂いが違うのですね。
ポッキーの階は、甘い甘い香りが立ちこめ、
プリッツの階は、香ばしい香りが立ちこめていたり(笑)

次々と出来たてのポッキーやプリッツがラインに流れて
パッキング、検品されて、ダンボールに詰めて行かれる工程は、
見ているだけでも楽しいです。

ガリガリ君の時にもそういう工程はみましたが、
かなり上から見おろすという感じだったので
グリコの工場ではガラス越しですが
もっと間近で見られるので、個人的にはこっちのほうがよかったかも。


おみやげに工場限定のプリッツもいただきましたけれど、
敷地内の直営店もとても楽しいです。
あまり流通していないという「カフェオレ味のビスコ」。
これ、とてもおいしかったです。
もっと買ってくればよかった(T_T)

靴下は姉と姪っ子とおみやげです。
もちろん、パンダ柄は私の(笑)



工場見学、楽しいですね。
「年に2回ぐらい行きたいよね」と
帰りに悪友と盛り上がっていたのでした。

また見学にいったらご報告しますね(笑)















写真はグリコピアイーストにほど近い、
「アドマーニ」というおしゃれなカフェのランチプレート。
https://tabelog.com/saitama/A1104/A110401/11002550/

とても美味しかったですよ。
こちらも大満足でした(*^O^*)

2016年12月21日水曜日

冬至ですから。

久しぶりの更新です(^_^;

ご無沙汰していますが、みなさん、お元気でしょうか。


冬用の石けんの試作品を型出ししました。

アボカドオイルをたっぷり使ってゴードミルク(山羊乳)を混ぜ込んだ石けん。
ゴードミルクを入れるタイミングが難しいですが、
しっかり保温した甲斐もあって、なかなかいいこにできあがりそうな予感。

1ヶ月後のできあがりが楽しみです。




そう、今日は冬至なんですよね。
Ilyaは一陽来復のお詣りにいってきます。
もう年中行事ですね(笑)

以前にもこちらにその記事は書きましたが。

一陽来復の穴八幡宮へ。

冬至といえばゆず湯。
銭湯ではあちこちイベントもやっているから、
ゆすが浮かんだ大きなお風呂でのんびりするのもいいですね。

今日は一緒にお詣りに行く伯母のへの手土産に、
ゆずとサイプレスの香りのバスソルトを作りましたよ。
大きいほうは自宅用。

柑橘類と樹木の香りって意外と合うのですよ。
香りがお届けできなくて残念。


先日は、悪友に頼まれた分と自分用のローズのリップクリーム、
あかぎれ防止のシストローズ入りのハンドクリーム、
かかとがひび割れないように、馬油とワセリンの保湿クリームなんかも
夜な夜な作っておりました。

冬になるとIlyaはせっせとアロマクラフトを作るのかも(笑)

もうインフルエンザも流行っていますよね。

みなさんもアロマケアでしっかりケアして、よいお年をお迎えくださいね。

2016年10月24日月曜日

そろそろクリスマスの準備ですよ。



10月も後半になってきて、世の中はハロウィン一色ですが、
いりあではそろそろクリスマスの準備が始まっています(≧∀≦)

まずは毎年恒例のクリスマスアドベントハーブティーのお知らせ。

クリスマスアドベントハーブティーとは
12月1日から24日まで、毎日日替わりで
24種類のハーブティが楽しめるというもの。
クリスマスを心待ちしながら、
毎晩ハーブティーで心も体も温まってくださいね(^▽^)

今年はツリー型のレーベンスバウムのハーブティーと、
ボックス型のゾンネントアのハーブティーをご用意しました。
ボックス型タイプはこんな風に開いて飾ることもできます。


ツリー型のレーベンスバウムのハーブティーは
積み上げるととてもかわいいんですよ~☆



いりあでは、今年も数量限定で販売いたします。

レーベンスバウムのクリスマスアドベントハーブティー
24袋入り 1300円

ゾンネントアのクリスマスアドベントハーブティー
24袋入り 1200円

すでにメーカー在庫も少ないそうで、
追加納入の予定はありませんから、
ご希望の方はどうぞお早めに。

ご連絡いただければ、
お取り置きや発送にも対応いたしますよ。

ご注文お待ちしております☆(≧∀≦)

2016年10月15日土曜日

天高く、石けん日和の秋!

お久しぶりです。
みなさま、お元気ですか?

それにしてもいいお天気ですねー(*^^*)
天気予報によれば、週末お天気がいいのは2ヶ月ぶりなんですって。
運動会も延期になったりで大変でしたよね。

ようやく暑さも収まって、今年もまた、
石けん製作のベストシーズンが始まりました。

あちこち材料を手配して、
毎日のように重たい宅配の荷物が届いて、
仕分けして、レシピ確認して、いりあのキッチンにこもって・・・。

わくわく楽しい時間の始まりです(≧∀≦)

そんな訳で、今、いりあの仕事場の石けん乾燥室はこんな感じ。


今年からDIYが得意なお友だちのご協力を得て、
3段の石けんの乾燥棚を作っていただきました。
これで乾燥スペースを気にせず、思いっきり石けん製作ができます!
本当にお世話になりました!(*^▽^*)

そしてさらに!

今年はIlyaの友人のmiyuさんからお誘いいただいて、
11月に手作りマーケットへの共同出店も決定しました!(*^O^*)

みんなのハンドメイド minahan 手作りマーケット。



こちらの11/20のイベントで、
いりあでも販売しているmiyuさんの手作りアクセサリーと一緒に
いりあの石けんも、販売させていただくことになりましたよ。

miyuさんの手作りアクセサリーも
とてもかわいらしくて、いりあのお客さまにも大人気です。

先日いりあに入荷したmiyuさんの作品をちょっとご紹介♪


残念ながら私はイベント当日お店番はしていないのですが(^0^;)
他にもたくさんの作家さんが
手作り品を販売している楽しいイベントなので、
お近くの方、お時間のある方、ぜひぜひ足をお運びくださいませ。

さ、今日もたれたれがんばりましょうね。

みなさんもよい週末を!(*^O^*)ノシ