2011年5月21日土曜日

初夏の陽気。



ずいぶんと気温を上がってきて、
もう初夏の陽気ですね。

今日の午前中は、いりあの大掃除をしていました。

窓を拭いたり、気になっていた玄関タイルを磨いたり、
照明のカサなどの手入れをしたり。

ちょっと動いただけなのに、うっすらと汗をかきますね。

扇風機を出したり、お客さま用のソファーのカバーも夏仕様に変えたり。

いりあも少しずつ、模様替えしていますよ。


そして石鹸作りも今月いっぱいで終了。

梅雨~真夏の間は石鹸作りはおやすみします。

なので、今はせっせと在庫分の製作に余念がありません。

先日から、1番人気のヨモギ石鹸、黒糖あずき石鹸を各2バッチ、
アボカド石鹸、アロエ石鹸を各1バッチ、仕込みました。

出来上がりは6月末の予定です。

ご予算を教えていただければ、
ちょっとしたご挨拶用にもギフトラッピングいたしますので、
お気軽に声をおかけくださいね。


固形石鹸の製作は9月末までおやすみしますが、
6月からの石鹸講座は、
湿度や温度の変化を気にしないリキッドソープ作りになります。

お手製のハンドソープや、台所用のキッチンソープになど、
ぜひ作りにきてくださいね。

お待ちしています~(^^)/

2011年5月16日月曜日

大変遅くなりましたが(^^;)



大変遅くなりましたが、

5月のいりあのアロマテラピー講座、石けん講座、
あろま☆いりあの情報などを、こそっと更新しました。(^^;)

最近ゆっくりとPCに向かうことができずに、
更新が遅くなってしまって本当に申し訳ありません。

ツイッターのほうでは、ほぼ毎日つぶやいておりますので、
ILyaの近況情報などは、そちらをご覽いただければ、幸いです。

ハーブティーなどもいろいろと入荷しております。

そちらもまとめて後ほどご案内したいと思っていますよ。

街の中はいろいろな花の香りが漂っていますね。

ハゴロモジャスミンも終って、最近Ilyaのご近所では、
みかんの花があちこちで咲いています。

うん、ネロリっぽい、さわやかな甘い香り。

街を歩く度に、幸せな気分になっているILyaです。(^^)

2011年4月22日金曜日

いりあの新作 「海の恵み石けん」出来上がりました。



いりあの新作「海の恵み石けん」が出来上がりました。

海藻パウダーとにがりを加えた石けん。
オリーブオイル20%配合しています。

実はこの石けん、Ilyaのエステの師匠である
代々木の先生より依頼をうけたもの。

「海藻たっぷりの石けんを作ってくれない?

今は廃番になってしまったんだけど、
昔、カリタで出していた海藻石けんがものすごい人気だったの。

あんな石けんにまた出会いたくて~(^^)」


・・・さて、代々木の先生のそのご要望に
答えられるかどうかは、定かではありませんが、
Ilyaの石けん創作意欲に
火をつけてくれたのは確かです(笑)

香りはローズマリー、ラベンダー、パチュリで。

ローズマリーも「海のしずく」、
ラベンダーも「洗い清める」という意味があるので
この石けんにぴったりな香りかと。

しっとりなめらかな洗い心地ですよ(^^)


<いりあの海の恵み石けん>

<材料>

ココナッツオイル、ラード、オリーブオイル、
スイートアーモンドオイル、ひまし油、
苛性ソーダ、精製水、にがり、海藻パウダー、
精油(ローズマリー、ラベンダー、パチュリ)

製造日2011/3/20 ph8.0 鹸化率90%
1個 約100g 600円

現在在庫 5個あります。


その他のいりあの石けんの在庫状況は下記の通り。

マンゴー石けん 2個
あずき石けん 1個
米ぬか石けん 4個
よもぎ石けん 2個

※アボカド&シルクパウダー石けんは完売です。

今月末、そろそろ出来上がるのは、
よもぎ石けんと、カモミールの石けん。

「母の日ギフト」も好評販売中です。
ご予約はどうぞお早めに!

みなさんからのご注文、お待ちしています☆ (^^)

2011年4月15日金曜日

Ilyaの香り遊び。



ヒヤシンスはとても奥深い香り。

遠くに咲いていてもふと鼻先をかすめるその香りは、
春の、力強い息吹きのようです。

最近、Ilyaとだんなさんは、
毎晩のように、アロマバスを楽しんでいます。

無香料のバスオイルに精油を数滴垂らすだけのお手軽なもの。

乳化剤が入っているので、白いにごり湯になります。

先日は、だんなさんに
「『春』というお題で入浴剤を作って」
と、ムチャぶりをされて(笑)、悩んだ末に、
フルーティーな香りのニオイコブシとヒノキなど
yuicaの樹木系の精油をブレンドしたバスオイルを作りました。

木々の芽吹きのイメージですね。

こちらは、ご満足いただけたみたいです(^_^)


昨夜のアロマバスは、
マンダリン・レッド、プチグレン、ジュニパー。

みかん果樹園のイメージだったのだけど
ちょっと香りにパンチが不足していたかしら…むむむ。(~_~)


そして今夜は、精油の瓶を片っ端から試した末に
だんなさんが選んだのはグレープフルーツ(^_^;)。

それじゃあまりにも芸がなさすぎなので
1滴だけパチュリを足してアロマバスを作ったら
ほろ苦さが強調された柑橘系、奥深い香りになりました。

グレープフルーツだけの香りと比べて
だんなさんも、パチュリ1滴の香りの効果に気がついたよう。

男の人ってこういう香り好きですよね〜(^o^)


上手にできても、失敗しても。

そんな香り遊びで、家族が笑えるなら、
ちょっといいかな、と思っているIlyaなのでした。

2011年4月7日木曜日

桜も、咲くのです。



気がつけば、あれからもう1ヶ月近く経ったのですね。

うららかな春の日。
いりあのご近所でもソメイヨシノが満開になりましたが、
先日、それよりも一足早く、早咲きの安行桜のお花見に行ってきました。

川口市安行にある密蔵院は、安行桜で有名なお寺です。

ソメイヨシノがやっと開花したかという時期に、
安行桜はちょうど見頃を迎えていました。

ほんのり薄紅色の花びらの安行桜。

密蔵院の参道は、安行桜のトンネルになっていました。
それはそれは見事でしたよ。

あの時からずっと時が止まってしまったようだけど、
季節は確実に、ゆっくりと冬から春へと移ろっています。


日本三大桜のひとつ、三春の滝桜は無事だったと聞きました。

早く、東北の桜も咲いて、
みなさんの目を楽しませてくれますように。

2011年4月3日日曜日

あずきと黒糖の石けんができあがりました。



今日は、4月2回めの、あろま☆いりあの講習会でした。

にぎやかな笑いに包まれた楽しいひとときでしたよ。

そういえば、2月に仕込んでおいた、
あずきと黒糖の石けんができあがっていたのでした。

あずきの石けんは、黒糖を使うときもあるし
ブラウンシュガーを使うときもあります。

黒糖のほうが、やや溶けにくいのでちょっと作りにくいけれど
でも使用感は、ブラウンシュガーよりコクがあるというか、
ええと、うまく表現はできないのですが(笑)、
ああ、でもお料理の味付けの感じと似ているかも。

やっぱりブラウンシュガーで作る石けんのほうが、
軽く感じる、とIlyaは思います。

黒糖で作った石けんは、ちょっとクセがあるけれど、
「こっちがいい!」とハマる人はハマると。

ふたつの石けんを一緒に使い比べてみないと、
やっぱりわかりづらいかなぁ(笑)

でも実に実に微妙な差ですから、
どっちでもいいかもですけど(爆)

あずきの石けんは、根強いファンも多いです。
すでに在庫は後、3個のみ。

発送やギフトセットも随時受け付けています。


2011/4/3現在の石けんの在庫は、

あずきと黒糖の石けん        3個
マンゴー石けん           2個
よもぎ石けん            2個
アボカド&シルクパウダーの石けん  1個
ラベンダー&米ぬか石けん 4個


4月末には、よもぎ石けん、カモミール石けんが各1バッチ、
そして新作の「海の恵み石けん」が1バッチ仕上がる予定です。

今月は、どの石けんを仕込むか検討中。

ご希望がありましたら、お気軽にご連絡くださいね。(^^)

2011年3月29日火曜日

いりあは4月も元気よく営業します。



こんにちは。Ilyaです。

その後、みなさまはお元気でしょうか。


先日から「計画停電」なるものが始まりましたね。

日常の生活だけでなく、
小売店や、飲食業、工場などにも
さまざまな影を落としています。

いりあでもその影響は計り知れなく。

初めのうちは、何しろいつ停電するかわからないから、
本当に困ってしまいました。

昼間の時間のアロマテラピーの講座ならば、
まだなんとかなるのですけれど、

石けん講座では電磁調理器を使うし、
まあ、カセットコンロで代用したとしても、
ブレンダーが使えないとなると、かなりしんどい作業になりますし。

施術もフェイシェルはスチーマーの変わりに
蒸しタオルを大量に作って対応していました。

だけど、さすがにボディは電気がないと難しいです。

だって、ファンヒーターやエアコン、
ヒートマットが使えないとなると、
この気温ではまだ寒すぎますもの。(^^;)

もちろん被災地のことを思えば、
こんなことぐらい、なんてことないのですけれど。
でもやっぱり、停電はストレスになりますよね。


いりあにいらっしゃるお客さまも、
きっと慣れない異常事態が続いてお疲れになっている方が多いです。


「久しぶりに、落ち着いて人と話したような気がします」

「ほっとしたわ」

そんなお声もありました。


だから。

できるだけ、いりあは震災前と変わらない、
普段通りのいりあでありたい、と思っています。


ところで、東電さんから発表された
計画停電カレンダーを盛りこんだ、
アロマテラピーサロン いりあの
4月の営業日カレンダーを更新しました。

4月からは、計画停電に合わせて、
いりあも夜23時まで開けようと思っています。

会社帰りなどにもお気軽にご利用くださいね。


また、計画停電の時間帯でも、
暖房が効かない、明かりがないなどの
多少のご不便はありますが、
アロマテラピーの講座、フェイシャルならば、
ご提供することができます。


そして、みなさんももうご存知の通り、
前日、また当日になって、
その日の停電が中止になる場合もありますよね。

そんな時に、もしお時間が空いていて、
「あ、いりあに行ってみようかな」と思われたら、
ぜひ「ダメもと」で、
いりあまでご相談してくださいね。

できるだけのご対応はさせていだきます☆(^^)/

あ、それと。

停電の時におひとりでさみしい時とか。
本当にお茶に飲みに来ていただくだけ、
お店をのぞきにくるだけでも結構ですよ。(^^)

みなさんのお越しをお待ちしていますね。



写真は、ご近所の盆栽好きのおじさんちの、
小さな小さな、木瓜(ぼけ)のミニ盆栽。
本当に親指ほどの大きさしかないんですよ。


すっごくかわいいんです。