2010年7月30日金曜日

Ilyaの米ぬか石けん&よもぎとはちみつ石けん解禁しました。



さて、今シーズン最後の石けん解禁情報です。

Ilyaの米ぬか石けんと、ヨモギとハチミツの石けんが解禁しました。

米ぬか石けんは、本当は今シーズン作るつもりはなかったのですが、
お客さまのご要望があって、梅雨入り直後に慌てて仕込んだもの。
Ilyaもフェイス用に愛用しています。

そしてヨモギ石けんは、だんなさんの強いご希望により仕込んだもの。
こちらは、いつもボディにがしがしと惜しみなく使っているかな。
これで今年の夏は、よもぎ石けんがきれることなく、家内安泰(笑)。


今現在の石けんの在庫は、

あずき&ブラウンシュガーの石けん 3個
トロピカルマンゴーの石けん  3個
カモミール石けん       3個

で、今回解禁になった、

米ぬかせっけん  5個
ヨモギとハチミツの石けん  4個

といった具合です。

今シーズンはこれらの在庫がなくなり次第、終了です。

この次、固形石けんを仕込むのは9月末頃。
となるとそれらの石けんが解禁になるは11月初め、となります。

さて、来シーズンはどんな石けんに挑戦しようか、
と今からゆっくりと計画を練ることにしましょうか。

ご希望の方はお早めにご連絡くださいね。

2010年7月26日月曜日

レモンヴァーベナの香りに魅せられて。



7/22からロクシタンの「シークレットヴァーベナ」が解禁になりました。

ロクシタンHP
http://www.loccitane.co.jp/shop/default.aspx

香り好きなIiyaもちょっと気になっていたのですが、
たまたま、ロクシタンのショップの前を通りかかって、
ついつい、ふらふらとお店の中へ。

「シークレットヴァーベナ」って、
レモンヴァーベナの香りが主体のオードトワレです。

さわやかな、レモンのような香り。
ハーブはクマツヅラ科の低木で、
オリーブのようなすっとした細長い葉の形をしています。
実際、英名のLemon Verbenaの「Verbena」とは、
「月桂樹・聖なる木」という意味なんですよね。

和名は「香水木(コウスイボク)」とか
「防臭木(ボウシュウボク)」などといわれる「ハーブティーの女王」です。

メリッサ(レモンバーム)とは名前が似てますが、
全然別物ですよ。あれはミントと同じシソ科の植物。
どうぞ、お間違えなく。
(香りはとても似ていますけれどね)

ムエット(調香紙)にひと吹きしてみたら、思ったとおりいい香り!

真夏の素肌にたっぷりつけたら気持ちいいでしょうね。

ロクシタンでは、昔、レモンヴァーベナが
魔女の媚薬として使っていたというエピソードを全面に出して、
「一瞬で心奪う恋ヂカラ」というコピーをつけていますが、
「これなら、男性がつけても全然違和感がないんじゃないかな」
とIlyaは思いますよ。

で、Ilyaは、オードトワレの他に、
シークレットヴァーベナ ボディアイスジェルと、
リップグロスのセットも購入。

ボディアイスジェルは、ボディ用の乳液。
肌につけるとひんやりとした感覚。
リップグロスも唇がひんやりとするので、ちょっとおもしろいですよ(笑)

数量限定販売のなのだそうです。
(Ilyaは、この言葉にもめちゃくちゃ弱いです(笑))

気になった方は、どうぞお早めにロクシタンの店頭でお試しくださいね。

2010年7月20日火曜日

紺屋の白袴に医者の不養生、セラピストのアロマ忘れ。



「いりあの日記」、今月は放置状態ですね。(^^;)
それだけ、ちょっと忙しかった、という訳でして。

大丈夫、Ilyaは相変わらず元気ですよ。

ご存知の方も多いかとは思いますが、
7/10には、かわぐち市民パートナーステーションで
「看護と介護のアロマテラピー」というイベントを開催していました。

「あろま☆いりあ」の公式ブログにもアップしましたが、
とてもとてもよいイベントだったと自負しています。
あれはもっともっとたくさんの方々に参加してほしかったなぁ。

そして月の第3週目は、講座が重なってばたばたとした毎日を過ごしながら、
同時に「あろま☆いりあ」の講習会が入ったり。
こういっては何ですが、本当に講座のレジュメが間に合わないかと
密かに冷や汗をかいていました~(笑)

最近になってようやく落ち着いてきて、
自分の身体のメンテナンスまで気がまわるようになってきたところです。

毎度思うのですけれど、アロマテラピーが効力を発揮する時って、
身体の不調の予防とか、病後の回復だったりするじゃないですか。

だけど、自分がばたばたしている時って、
アロマテラピーを教えている身であるのにもかかわらず、
自分でアロマテラピーを使うことを忘れているんですよね(笑)。

そして、気がついてみれば、自分ではどうしようもないほど、
首と肩がぱきんぱきんになっている・・・と。(^^;)

で、半泣きになりながら知り合いの整骨院に駆けこんで、
「明日までにこの身体を何とかして~」と叫ぶことになったりするのです。

いやはや何ともなさけない話で。

状況を理解してくれて苦笑しながら
「んじゃ、あらゆる手を使いますよ」といって
Ilyaの面倒をみてくれた先生には、本当に感謝です。

どうもありがとうでした。

気がつけば、梅雨もすっかり明けて夏空ですね。
そして、夏の花といえば、大輪に咲いた、ひまわり。
眺めているだけで元気がでますね。

明日には夏休みも始まるのでしょうか。

みなさんもどうぞ、お体ご自愛くださいね。

2010年7月4日日曜日

いりあの石けん解禁情報☆


そうそう、すっかりご案内が遅れてしまいました。

いりあへ来られているお客さまはもうご存知かと思いますが、
いりあの石けん、続々と解禁しております。

まずは、「あずきとブラウンシュガーの石けん」。
香りは、バニラムスクの石けん用フレグランスを使用していますが、
お鼻を近づけて、深呼吸したくなる、奥深い香りです。

あずきの粉末である、さらし粉を混ぜ込んで作っています。
あずきの粉って、サポニンという洗浄成分が含まれているのですね。
一見、羊羹に見えなくもないかも?(笑)

そして石けんは糖分を含むと、
むくむくとした泡立ちや保湿効果が期待できます。
今回は、ブラウンシュガーで。
粉末の黒糖よりも扱いやすかったですね。

どの時点でシュガーを混ぜ込んで作るかは、Ilyaの企業秘密。(*^_^*)
知りたい方は、ぜひいりあの石けん講座を受講してみてください(笑)

約100g ph7.5~8 1個 600円でお譲りできます。
現在、在庫4個

そして、こちらが、「Ilyaのカモミール&マリーゴールドの石けん」。



カモミールをオリーブオイルに浸出しさせたオイルを
メインオイルに使っている、いりあ定番の石けんです。
マリーゴールドの花びらを混ぜ込んで。

香りはイランイランやゼラニウム。
固さを出すミツロウも加えていますが、
メインがオリーブオイルなので、
使用後はよく水をきってお使いくださいね。

約100g ph8 1個 600円でお譲りできます。

現在、在庫あと3個です。

後は、マンゴーの石けんがそろそろ解禁ですね。
こちらもなかなかよい出来になりそうで、楽しみです。

他に現在いりあに在庫がある石けんは、下記の通り。

ヨモギ石けん 2個
米ぬか石けん 1個

発送費別になりますが、郵送もいたします。
(ゆうちょ銀行 後払いです)

1ヶ月以内でしたら、お取り置きもいたしますので、ご相談くださいね。

(お取り置き後、長期間ご連絡ない場合は、
ご希望のお客さまがあった場合、先にお譲りする場合もあります。
どうぞご了承くださいませ。)


それと!
いりあの石けんは、防腐剤、保存料などは一切入っていません。

さすがになまものではないので(笑)、
1~2週間で使えなくなるということはありませんが、
今シーズン製作した石けんたちは、
せめて夏が越すまでには開封してお使いくださいね。


梅雨時期になると石けんたちのお世話が大変です。

今年は、除湿機2台体制でがんばっていますよ。
人間さまよりも、石けんのほうがいい環境にいるかもです(笑)。

2010年6月27日日曜日

ホスピタリティ、再び。

今日は「ボランティア あろま☆いりあ」の講習会でした。

今回の講習会は、珍しく参加された方が全員、新メンバーさんばかり。
なので、じっくりと「あろま☆いりあ」がどういう団体なのか、
またその活動内容についてお話することができました。

今日のブログは、その時にお話したことをまとめてみようと思います。

********************************

あろま☆いりあのメンバーさんになる方は、
やはり、介護関係、またはアロマ関係の資格を持っている方が多いです。

以前、このブログでも「ホスピタリティ」について語ったことがありましたね。


「いりあの日記  ホスピタリティ」
http://homepage-ilya.blogspot.com/2009/07/blog-post_07.html

あろま☆いりあの代表としては、メンバーさんは、
この「ホスピタリティ」を大事にしてほしいな、と思うのです。

「ホスピタリティ」=「気遣い・おもてなしの心」です。

あろま☆いりあの講習会では、まず、
ハンドトリートメントの手技をメンバーさんに覚えていただく訳ですが、
初めのうちは、その手技の順番を覚えるのが大変だと思います。

でもそれは、確かに覚えるのが早い遅いはあるかもしれませんが、
誰でもいつかは必ず覚えるから、大丈夫。心配はいりません。

ただ、問題はその後、なんです。

「そのハンドトリートメントが気持ちいいか」どうかは、
その施術者の「ホスピタリティ」の有無で大きく評価が変わっていきます。
そしてそのホスピタリティとは、
「相手(クライアント)に寄り添う気持ち」から生まれてくるんですね。

「私は、あなたの味方ですよ」

ということを全身全霊をかけて伝えることなんです。

これは、例えクライアントがお身内であったとしても、
親でも子でもなく、夫婦でも恋人でもなく、
「あなたの味方なんだ」ということを伝えていただきたいのです。

トリートメントのタッチングはとても心地よいものです。
そしてそれは、信頼関係を構築する手段のひとつです。
そこから、認知症における問題行動が改善される、
というケースもあるくらいです。

でも逆を言えば、信頼関係がないままタッチングをしても、
心地よさは全く感じられないということを、わかってもらいたいのです。

そして、一番大事なことは「あなたの味方」でいるには、
自分自身が、ベストな状態でいなければいけないということ。

体調が悪かったり、気持ちが浮ついていたり、
いらいらしていたり、自信がなかったり。

そういう状態でトリートメントしても、
手から相手に伝わってしまうものなのですよ。


せっかくご縁があって、あろま☆いりあにいらしてくださったのですから、
ぜひ「ホスピタリティってこういうことか!」と納得するまで、
どっぷりと、あろま☆いりあに浸かって、
修行していただきたいと思います(笑)

新メンバーのみなさん、がんばってくださいね!
みなさんのご活躍、期待していますよ(^^)
お花は、香りの女王、ローズ・ダマスケナ。
山梨の農場で撮ってみました。

2010年6月14日月曜日

米ぬか石けん解禁情報&マナさんバックのコラボギフト

いりあ定番の「Ilyaの米ぬか石けん」が解禁しました。

今回の香りは贅沢に、野生ラベンダー&パチュリ、マージョラム。
これもIlyaの大好きな、ハーバルな香りです。

そして、この石けんはIlyaが作る石けんの中でも、
1・2位を争うぐらいの人気商品!

いりあの石けんは、化粧品認可はとっていません。

石けんの原材料に使っているオイルはすべて、
食用可能なものを使用していますし、
石けんに加えるオプションなども自然化粧品などに使われている、
安全なレベルの材料を使用していますが、
しょせん、「雑貨扱い」として、販売しなければいけないもの。

だけど「米ぬか石けん、仕込みましたよ~」というと、
まだPhチェックも終わっていないのに、
次から次へと予約が入ってしまうことも多いので、

「乾燥に時間がかかって、出荷が遅れたらどうしよう~(^^;)」

と、毎度毎度、いつもおののきながら、
出来上がりを待っていたりします(笑)。

でもそれだけ、期待されちゃうと本当にうれしいですね。

そんな訳で、今日解禁情報を載せるのにも関わらず、
現在の在庫は3個だけになってしまいました。

1個 約100g 600円にて、お譲りできます。

そしてこちらは、マナさんのテトラバックとコラボした、
いりあの石けん2個+おまけ付きのソープギフト。
(1set 2000円  石けんの種類は応ご相談)

モンステラの葉っぱのバックは、
化粧ポーチなどにも使えそうな大きさです。

ちょっとした、お返しやプレゼントなどにいかがでしょうか?
こちらは、今シーズン限定5setの販売です。

石けんの他にも、プリマベラのロールオンフレグランスや、
ハーブティー、ポマンダー、アロマランプなど、
ご予算に合わせて、ギフトセットをお作りいたしますので、
どうぞお気軽にご相談くださいね。

今日から、関東地方も、梅雨入り。
梅雨時期も、毎日を楽しんで過ごしたいものですね。(*^_^*)

2010年6月12日土曜日

Ilyaの星読みのお話。


今夜は20:14に双子座の新月です。

新たなスタート。
フランキンセンスの香り。祈り。願い。
双子座は学問や交通、情報なども扱うから
そういった方面のスタートにもよいかも。

Ilyaは、星読みが好きです。

でもまだまだIlyaの占星術の知識なんて、
全然たいしたことないし、
施術に占星術を利用しようとはさらさら思っていないですし、
占いに振り回されるのも好きじゃないです。

例えば「今夜の20:14に双子座の新月」といわれても、
「だからどーした」といわれる人もいると思います。

そう、それでいいんだ、とIlyaは思うのです。

Ilyaがその後に続けた、

「新たなスタート。フランキンセンスの香り。祈り。願い。
双子座は学問や交通、情報なども扱うから
そういった方面のスタートにもよいかも」

という言葉だって、ただの事象なんです。

星に関連するものには、
みんな何かしらのイメージがついています。
水星は「コミュニケーション、情報」、金星は「愛情、経済」、
牡羊座は「スタート」、乙女座「清純な、潔癖な」など。

それをIlyaは、ぽろぽろと拾い集めているだけ。

そういうイメージがついたのは、
太古の昔から積もり積もったデーターであり
Ilyaは「占星術は統計学の一種」だと思っているんですね。

精油の効能も、中世から脈々と伝わってきた臨床例がある訳で、
なんとなく、占星術と似てるなぁ~、なんて思ったり(笑)。

だけど、占いに依存しちゃいけない。
振り回されちゃいけない。

朝のニュースの「星占いランキング」だって、
Ilyaは、ゲーム感覚で、毎朝見てはいるけれど、
「今日の牡羊座のラッキーフードはカツ丼!」
といわれても、ランチにカツ丼の気分じゃなきゃ、食べません(笑)。
そして、それはアロマだって同じ。
どんなに「この不調の時はこの精油がいい」といわれても、
その香りが気分じゃないなら、使うべきじゃありません。

最近、mixiボイスがツイッターと連動するようになって、
mixi内でも、Ilyaのツイッターのつぶやきを
表示できるようにしてみました。

今まで、mixi内の友人は、アロマに関係ない方も多かったので、
mixiボイスではIlyaの日常を、
ツイッターでは、主にアロマテラピー関係だけつぶやく、
というように分けて使ってきたのですが。

ツイッターでは時々、
アロマ関係の他に、こんなIlyaの星読みの話などもつぶやいていますが、
興味のない方は、どうぞ、あまり気になさらずに、
適当に、スルーしておいてくださいね(笑)。


写真は、多肉植物のアロマティカ。

葉に触ると、ふわりっと青い香りが漂います。